(ながはまじょう)

長浜城

静岡県沼津市内浦重須 長浜城の写真1
静岡県沼津市内浦重須 長浜城の写真2

基本情報

住所 静岡県沼津市内浦重須
五畿八道 令制国 東海道 駿河
アクセス
地図

※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
電話番号 055-935-5010
FAX番号
公式サイトURL http://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/profile/bunkazai/siro/nagahama.htm
営業時間
築城年 室町時代
築城者 北条
歴代城主 北条
代表紋 未登録
天守の種類
天守階数
天守形式
曲輪構成
縄張形態 山城
廃城年
指定文化財 国史跡
歴史・沿革
お城情報
更新情報 【 最終 更新者】影武者
【 最終 更新日時】2024/11/24 11:47:10
 
※お城や神社、お寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

みんなの登城記録

みんなのおすすめ度 3.7
登城日: 2023年10月1日 12:00
(ひでちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★

186

3

0
登城日: 2024年11月27日
(本多百助さん)
おすすめ度: ★★★★
【静岡県の中世城館跡より】 駿河湾奥の海上に突出した独立丘が長浜城である。規模は小さいが南を除く三方を海に囲まれ、後北条氏の伊豆における水軍基地として重要な城であった。現在、西方は陰野川の川床となっているが、当時は海が入り込んでおり、ここが舟溜りとして利用されたと思われる。 城は階梯式に西に位置する三つの曲輪を基本とした直線連郭で、東端に出曲輪、北に向かって腰曲輪が三段に延びている。また丘陵南方の低平坦地一帯は田久留輪と呼ばれ、城主の館であったと推定されている。更にその西南に上條・中條・下條があり、根古屋形式をとっていた城郭と思われる。 内浦村誌によれば北条氏の書中に地侍・大川氏(兵庫)が当城に拠っていたことが知られる。

102

1

0
登城日: 2024年5月5日 13:00
(MJさん)
おすすめ度: ★★★

161

1

0
登城日: 2023年8月12日
(こにーさん)
おすすめ度: ★★★

53

1

0
登城日: 2023年8月12日
(けん様さん)
おすすめ度: ★★★

0

1

0
登城日: 2025年5月5日
(気分は上昇さん)
おすすめ度:

64

0

0
登城日: 2025年3月15日 08:40
(じゅんぺいさん)
おすすめ度:

0

0

0
登城日: 2025年3月2日 16:25
(りょうさん)
おすすめ度:

43

0

0
登城日: 2018年1月20日 08:20
(くうくうさん)
おすすめ度:

55

0

0
登城日: 2014年12月30日 13:27
(dougenさん)
おすすめ度: ★★★★
守山城から国道136号、県道131号、県道130号を経由して、駿河湾に出て、県道17号を少し南下したところに長浜城址があります。海に突き出した小山で海城の遺構が良く残っています。 城址は国の史跡に指定されていることもをあり、良く整備されており、海城の遺構散策が楽しめるオススメの城址です。 また、城址から往時の船着場に下りることもでき、往時の海城の雰囲気も楽しめます。 https://dougen2013.livedoor.blog/archives/20584300.html

36

0

0

みんなの御城印

御城印日: 2024年11月27日
(本多百助さん)

0

0
御城印日: 2023年10月1日 12:00
(ひでちゃんさん)

1

0
御城印日: 2023年8月12日
(こにーさん)

0

0

みんなの動画

自分の登城記録

まだ登城記録が登録されていません

自分の御城印

まだ御城印が登録されていません

自分の動画

まだ動画が登録されていません

近くのお城

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

お城検索

※は必須です
 
 
*
 
 

サイト内全検索

最近検索されたお城

庁鼻和城  安良山(加悦有吉)城  国友城  十二城  新土塚城  小坂子城  大室城  片原一色城  竹越城  矢上城  今尾城  亀尾城  増永城  福島城  勝楽寺城跡  越前大野城  東本庄館  安戸城  新居城  五十子陣  敦賀陣屋  大嶽城  那波城(堀口城)  伊勢崎城(赤石城)  古大内城(大歳神社内)  垂井城(神明神社)  安芸田屋城  池尻城  金つるべ城  小松原城  横倉城  高砂城  西条城  干場台場  真鼻台場  放生津台場  葉多城  六本松台場  唐船山台場  家島台場  壇ノ浦台場(砲台)  青佐山台場  根占原台場  今宮城  石弾城  楠城  小沢古城  丁野山城  松尾城  轟城  八坂山城  志度城  奈倉館  秩父氏館  龍ヶ谷城(吉田之楯)  永田城  長尾城(堀の内城、瑞岩寺城)  諏訪城(蓼沼城、大野原城)  阿左美氏館  山田氏館  腰越城(根小屋城)  青山城(割谷城、下里城)  山田城  会田七左衛門屋敷  野島氏館  安国氏館  向畑城(向畑陣屋)  飯島氏館(飯島久兵衛館)  六浦陣屋  長福城  長沼城  瓦曽根秋山氏館  馬場氏屋敷  加藤氏屋敷(伊兵衛屋敷)  大河戸氏館  大川戸陣屋屋敷(杉浦陣屋)  戸田城(戸田御殿、戸田御所)  中釘陣屋(指扇陣屋、山内堀之内城)  金子氏館(金子山、金子山城、金子氏城、高野陣屋)  足立氏館  砂陣屋  宮崎城(宮崎砦、民部城)  高取城  中城  牛久陣屋  厚木陣屋  石田城  愛甲城  大築城  松野氏館(御蔵陣屋)  大門宿本陣表門  麻弥屋氏館  丈右衛門屋敷(阿津沢氏館)  柏崎氏館  須久毛氏館  箕勾氏館  関根氏館  慈恩寺館  金重氏館  渋江氏館(渋井氏館) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!