基本情報
住所 | 静岡県御殿場市深沢大堰160 |
---|---|
五畿八道 令制国 | 東海道 駿河 |
アクセス | JR御殿場線足柄 徒歩30分 |
地図 | |
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://www.city.gotemba.lg.jp/kyouiku/d-7/d-7-2/338.html |
営業時間 | |
築城年 | |
築城者 | |
歴代城主 | |
代表紋 |
![]() |
天守の種類 | |
天守階数 | |
天守形式 | |
曲輪構成 | |
縄張形態 | |
廃城年 | |
指定文化財 | |
歴史・沿革 | |
お城情報 | |
更新情報 | 【
最終
更新者】影武者 【 最終 更新日時】2025/02/01 10:50:28 |
みんなの登城記録
みんなのおすすめ度 3.0
登城日:
2025年2月1日 10:41
(影武者さん) おすすめ度: ★★★★ 今まで入り口にある石碑と説明板だけかと思っていたが、中に進むと田んぼにはなっているが、本丸跡や二の丸跡などの標柱があり、徒歩で歩く細道脇には武田流三日月堀が幾重にもある。北条綱成が守り、武田の重臣が引き継いだだけある。近くにこんな良い城跡があったとは今まで損をしていた。 但し、大部分が民間地で田んぼになっているため休耕中の冬に訪れたい。 | |||
登城日:
2014年7月18日 10:32
(dougenさん) おすすめ度: ★★★ JR御殿場駅から北東方面に県道394号と県道78号(足柄街道)を徒歩30分(バスなら15分)ぐらいのところに深沢城址があります。 城址の大部分は水田になっていますが、往時の縄張りを水田に流用しているため、郭の形状はそのまま今でも確認できます。 また、空堀や竪堀、水濠の代わりの馬伏川も城址を囲う様に流れていることが現在でも確認できます。 空堀は未整備で藪になっていますので、下草が枯れる晩秋から冬場の登城がオススメです。 https://dougen2013.livedoor.blog/archives/21319729.html | |||
登城日:
2010年2月7日 14:10
(くうくうさん) おすすめ度: | |||
登城日:
2005年5月21日
(影武者さん) おすすめ度: ★★ 武田式三日月堀と石碑がある。民家と田んぼになっているが、田んぼが曲輪跡、淵を流れる川が堀として機能していたと思われる。 |