(ふかさわじょう)

深沢城

静岡県御殿場市深沢大堰160 深沢城の写真1
静岡県御殿場市深沢大堰160 深沢城の写真2

基本情報

住所 静岡県御殿場市深沢大堰160
五畿八道 令制国 東海道 駿河
アクセス JR御殿場線足柄 徒歩30分
地図

※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://www.city.gotemba.lg.jp/kyouiku/d-7/d-7-2/338.html
営業時間
築城年
築城者
歴代城主
代表紋 未登録
天守の種類
天守階数
天守形式
曲輪構成
縄張形態
廃城年
指定文化財
歴史・沿革
お城情報
更新情報 【 最終 更新者】影武者
【 最終 更新日時】2025/02/01 10:50:28
 
※お城や神社、お寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

みんなの登城記録

みんなのおすすめ度 3.0
登城日: 2025年2月1日 10:41
(影武者さん)
おすすめ度: ★★★★
今まで入り口にある石碑と説明板だけかと思っていたが、中に進むと田んぼにはなっているが、本丸跡や二の丸跡などの標柱があり、徒歩で歩く細道脇には武田流三日月堀が幾重にもある。北条綱成が守り、武田の重臣が引き継いだだけある。近くにこんな良い城跡があったとは今まで損をしていた。 但し、大部分が民間地で田んぼになっているため休耕中の冬に訪れたい。

13

0

0
登城日: 2014年7月18日 10:32
(dougenさん)
おすすめ度: ★★★
JR御殿場駅から北東方面に県道394号と県道78号(足柄街道)を徒歩30分(バスなら15分)ぐらいのところに深沢城址があります。 城址の大部分は水田になっていますが、往時の縄張りを水田に流用しているため、郭の形状はそのまま今でも確認できます。 また、空堀や竪堀、水濠の代わりの馬伏川も城址を囲う様に流れていることが現在でも確認できます。 空堀は未整備で藪になっていますので、下草が枯れる晩秋から冬場の登城がオススメです。 https://dougen2013.livedoor.blog/archives/21319729.html

57

0

0
登城日: 2010年2月7日 14:10
(くうくうさん)
おすすめ度:

57

0

0
登城日: 2005年5月21日
(影武者さん)
おすすめ度: ★★
武田式三日月堀と石碑がある。民家と田んぼになっているが、田んぼが曲輪跡、淵を流れる川が堀として機能していたと思われる。

50

0

0

みんなの御城印

みんなの動画

自分の登城記録

まだ登城記録が登録されていません

自分の御城印

まだ御城印が登録されていません

自分の動画

まだ動画が登録されていません

近くのお城

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

お城検索

※は必須です
 
 
*
 
 

サイト内全検索

最近検索されたお城

国友城  十二城  新土塚城  別府城(阿閇城)  堀井城  丁野山城  服部氏館(百間城、百間陣屋、旗本服部氏陣屋)  城所城  古宮城  秋田藩元陣屋第二台場  彦澗台場  江上館  新宮支城  福束城  幡豆崎天神山城  師崎砲台  赤堀城  市来鶴丸城  新垣城  瀬田城(長崎館)  牟礼砦  吉祥院城  橋津台場  女王城山城  須崎台場  西宮砲台  堺北台場  護国山台場  平舘台場  小頃子城  津軽・会津・秋田藩陣屋  中立牛チャシ  新内チャシ  洲崎館  城ヶ平城  楠川城  ポンモイチャシ  張碓チャシ  東胡麻城  埴生城  重吉城  御影山城  龍門寺城  和南城  鶴牧城  八講師城  立岡城  叶堂城  中島砦  古木江城  福谷城  津具城  長江城  伊奈城(上嶋城)  春日山城  坂越茶臼山城  大井城  獅子吼城  松代城(越後国)  市野瀬古城  小原城  蟻塚城  石山城  根来城  金谷城  南部城  亀甲城  指宿城  和田城  野府城  筑後海津城  藤橋城  大丸城  松田城  神奈川台場  怒田城  摩耶山城  東越城  村木砦  羽黒城  中山城  般若寺城  賤ヶ岳城(砦)  黒石城(黒石陣屋)  山家城  勝尾城  越賀城  安濃城  新堀城  天狗山の古城  人見城  稲荷城  大山城  中山城  柳沢城  山上城  平井金山城  手子丸城  戸沢城  草井崎城 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!