基本情報
住所 | 福岡県福岡県八女市本町 |
---|---|
五畿八道 令制国 | 西海道 筑後 |
アクセス | |
地図 | |
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | |
営業時間 | |
築城年 | 1587 |
築城者 | 筑紫広門 |
歴代城主 | 筑紫氏、田中康政(田中氏家臣) |
代表紋 |
![]() |
天守の種類 | |
天守階数 | |
天守形式 | |
曲輪構成 | |
縄張形態 | |
廃城年 | 1620 |
指定文化財 | |
歴史・沿革 | 天正15年(1587年)、筑紫広門が郡内支配の拠点として立てていた館を、関ヶ原合戦後田中吉政が大改造し上妻郡支配の拠点として構えたと伝えられています。 それ以後福島町は城下町として発展していき、初代城主は吉政の三男田中康政となりました。しかしながら、元和6年(1620年)に後継者である忠政が没し、田中氏が改易され、元和7年(1621年)、一国一城令により廃城となりました。 |
お城情報 | 元和6年(1620)当地は久留米藩有馬豊氏の支配下となり、福島城は廃城となったが、町人地はその後も八女地方の交通の要衝の地として、また、経済の中心地として発展する。福島は城下町としては短期間であったが、その間に都市の主要な骨格ができたと思われ、今も本丸跡、城堀跡の水路、屈曲した道路網等当時の面影を残している。 |
更新情報 | 【
最終
更新者】キャッスル 【 最終 更新日時】2025/06/22 12:25:01 |