(のじじょう)

野地城

静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑 野地城の写真1
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑 野地城の写真2
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑 野地城の写真3

基本情報

住所 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑
五畿八道 令制国 東海道 遠江
アクセス 天竜浜名湖鉄道都筑 徒歩7分
地図

※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
営業時間
築城年 天正11年(1583)
築城者 本多信俊、上村庄右衛門
歴代城主 本多忠勝、本多信俊、本多信勝、三浦為春 後に代官預かり(市野彦坂米倉ら)
代表紋 未登録
天守の種類
天守階数
天守形式
曲輪構成
縄張形態 平城
廃城年 延宝8年(1680)
指定文化財
歴史・沿革 天正11年(1583) 本多信俊、上村庄右衛門を奉行として築城
元和5年(1619) 市野、彦坂、米倉らの代官預かりとなる
寛永3年(1626) 3代将軍・家光上洛の休憩所となり、御茶屋・御殿を造立
延宝8年(1680) 幕命により廃城。建物器具は新居関所に移される。
お城情報
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/03/11 20:42:23
 
※お城や神社、お寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

みんなの登城記録

みんなのおすすめ度 1.0
登城日: 2023年10月16日
(本多百助さん)
おすすめ度:
半島台地に築かれた平城で、南北西は湖に囲まれ、東側のみ陸続きになっています。浜名湖の水運を掌握するために重要な城です。元は佐久城がその役目を果たしていたのですが、徳川家康が東西交通の寄留地として使用するにあたって街道に近く、広い城が必要になって築城されました。 城跡は農地化されていて、遺構はほとんど残っていません。小さな石碑と説明板が建てられいる程度です。開発を免れた土塁が散在していて、地図と照らし合わせて当時の様子を想像するのみです。

116

3

0
登城日: 2024年2月1日
(本多百助さん)
おすすめ度:
城跡だと知らなければ絶対に気が付かないような大手門付近の土塁一部の写真 広場にある説明看板の写真

103

0

0

みんなの御城印

みんなの動画

自分の登城記録

まだ登城記録が登録されていません

自分の御城印

まだ御城印が登録されていません

自分の動画

まだ動画が登録されていません

近くのお城

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

お城検索

※は必須です
 
 
*
 
 

サイト内全検索

最近検索されたお城

川尻城  指宿城  八浜城  香山城  赤池城  長久手城  本證寺城  岩作城  加賀野井城  松平城  飯盛城  田尻城  折戸城  丸根砦  由佐城  祖父江城  岩原城  獅子ヶ谷城  下堀城(小田原市)  懐島城  一之宮城  大矢部城  御所山城  江松城  日浦山城  青木城  矢筈城  摩耶山城  坂部城  中山城  般若寺城  籾井城  八百里城  市場城  山家城  竹崎城  姫木城  横山城  国府城  長沢城  下三瀬城  木造城  大淀城  唐山城  多賀谷城  大宝城  関城  土肥城  里見城  薄倉城  鶉古城  中村城  荻窪城  江田館  寺尾茶臼山城  鑰掛城  稲荷城  磯部城  大山城  中山城  八束城  長野原城  神成城  八木城  植田城  樋ノ口城  沼の柵本城  八森城  風張城  明利又城  小野城  田代城  栗本城  花熊城  秦泉寺城  馬の上城  潮江城  青木番城  雀ヶ森城  岡本城  波川玄蕃城  坂本城  薊野城  尼ヶ森城  和田本城  介良城  中平城  蛸の森城  栗山城  狼内城  行川城  須崎城  山路城  針木城  森沢城  布城(宿毛市)  深水城  大畑城  森山城  北平城 

何を投稿しますか?