基本情報
住所 | 山梨県韮崎市中田町中條字城山 |
---|---|
五畿八道 令制国 |
東海道 甲斐 |
アクセス | JR中央本線新府 徒歩9分 |
地図 | |
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。 | |
電話番号 | 0551-22-1111 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_8031.html |
営業時間 | |
築城年 | |
築城者 | |
歴代城主 | |
代表紋 | 未登録 |
天守の種類 | |
天守階数 | |
天守形式 | |
曲輪構成 | |
縄張形態 | |
廃城年 | |
指定文化財 | |
歴史・沿革 | |
お城情報 | |
更新情報 | 【
最終
更新者】ひでちゃん 【 最終 更新日時】2023/10/02 14:23:57 |
みんなの登城記録
みんなのおすすめ度 3.2
登城日:
2023年11月5日 16:53
(なさん) おすすめ度: | |||
登城日:
2023年8月12日 12:15
(ひでちゃんさん) おすすめ度: | |||
登城日:
2023年5月24日
(本多百助さん) おすすめ度: ★★★★ 〈おすすめの散策コース〉 駐車場⇒幹線道路沿いに進む⇒石碑・説明看板⇒ 階段を鳥居の前まで登る⇒「帯郭」を左に入る⇒「大手桝形虎口」⇒ 丸馬出⇒三日月堀⇒元の道に戻る⇒東三の丸⇒西三の丸⇒ 食違い虎口⇒馬出⇒二の丸⇒本丸「藤武神社」⇒ 階段を鳥居まで降りる⇒「帯郭」を左に入る⇒東出構⇒西出構⇒ 分かれ道で本丸方向に向かう⇒井戸跡⇒元来た道に戻る⇒ 西堀・木橋橋台⇒乾桝形虎口⇒広場(詳しい説明看板あり) ⇒史跡外の道路に出る⇒外側から西出構、東出構を見ることができます 織田氏の甲斐侵攻に備えて、武田家最後の当主・勝頼公により七里岩台地に築城された城郭です。築城には真田昌幸をはじめとする家臣が深くかかわっています。 新府城は東に釜無川が流れ、この川が削った七里岩の130mもの断崖を利用しており、東側の守りは万全です。南北から攻められることが想定され、ここに「丸馬出」「枡形虎口」「出構」など強力な防御施設が配置されています。本丸は東西90m、南北150mと広大でかなりの人数で籠城できるようになっていました。武田築城術の集大成といって過言ではありません。 | |||
登城日:
2024年10月12日 07:51
(たくあんさん) おすすめ度: ★★★★ 大手門付近は必見。凄いです。久々に興奮しました。 画像1:本丸跡地 画像2:大手門側 画像3:武田14将霊碑 | |||
登城日:
2024年8月9日
(タケローさん) おすすめ度: | |||
登城日:
2024年7月6日
(菜の穂 さん) おすすめ度: | |||
登城日:
2024年5月25日
(ユウスケさん) おすすめ度: ★★ | |||
|
登城日:
2024年4月23日 14:48
(角ちやんさん) おすすめ度: | ||
|
登城日:
2023年11月8日
(ゴン太さん) おすすめ度: | ||
登城日:
2023年3月19日 12:56
(名古屋 山三郎さん) おすすめ度: ★★★★ 新府城 別名: 韮崎城 築城主: 武田勝頼 築城年: 1582年(天正10年) 主な改修:徳川家康 主な城主: 武田勝頼、徳川氏 廃城年: 1590年(天正18年) |
みんなの御城印
御城印日:
2024年8月9日
(タケローさん) |
0 0 |
|
御城印日:
2024年7月6日
(菜の穂 さん) |
0 0 |
|
御城印日:
2023年11月8日
(ゴン太さん) |
5 0 |
|
御城印日:
2023年11月8日
(ゴン太さん) |
2 0 |
|
御城印日:
2023年5月25日
(本多百助さん)
韮崎市民俗資料館 受付 各300円
|
0 0 |
|
御城印日:
2023年5月25日
(本多百助さん)
韮崎市民俗資料館 受付 各300円
|
1 0 |
|
御城印日:
2023年5月25日
(本多百助さん)
韮崎市民俗資料館 受付 各300円
|
0 0 |
|
御城印日:
2022年9月10日
(haharunさん) |
0 0 |
|
御城印日:
2022年9月10日
(haharunさん) |
1 0 |