みんなの登城記録

登城日順で表示中(18ページ)

 

スポンサーリンク

一覧表示

<前ページ
次ページ>

館山城

千葉県館山市館山351−2
登城日: 2025年1月14日 (ケンタさん)
おすすめ度: ★★★★

0

野田城

大阪府大阪市福島区玉川4丁目11
登城日: 2025年1月13日 17:42 (くちやさん)
おすすめ度:

0

小田原城

神奈川県小田原市城内6
登城日: 2025年1月13日 15:00 (忍さん)
おすすめ度:

0

尼崎城

兵庫県尼崎市北城内27番地
登城日: 2025年1月13日 14:32 (くちやさん)
おすすめ度:

0

志津城

千葉県佐倉市上志津962
登城日: 2025年1月13日 12:14 (影武者さん)
おすすめ度: ★★
神社跡が城趾として認定されている。

0

志津大口館

千葉県佐倉市下志津834−1
登城日: 2025年1月13日 11:48 (影武者さん)
おすすめ度:
神社の隣の民家。

0

上峠城

千葉県佐倉市下志津
登城日: 2025年1月13日 11:36 (影武者さん)
おすすめ度: ★★★
冬には草はなく散歩しやすい低い山の尾根。駐車場もある。

0

田丸城

三重県度会郡玉城町田丸
登城日: 2025年1月13日 11:07 (コイヒロさん)
おすすめ度: ★★
石垣無骨でいい。 テントで天守を再現してた

0

船戸城

千葉県印西市岩戸1906−3
登城日: 2025年1月13日 10:17 (影武者さん)
おすすめ度:
説明板等何もないので分からないが、道横の高台の上に畑跡か宅地跡のような曲輪跡のような物がある。

0

萩原城

千葉県印西市岩戸1034−7
登城日: 2025年1月13日 09:54 (影武者さん)
おすすめ度:
谷間の畑が連なる場所の小山

0

鎌刈館

千葉県印西市鎌苅505−3
登城日: 2025年1月13日 09:45 (影武者さん)
おすすめ度:
館跡だから民家があるだけ

0

備中高松城

岡山県岡山市北区高松558−2
登城日: 2025年1月13日 05:32 (濃姫さん)
おすすめ度:

0

備中高松城

岡山県岡山市北区高松558−2
登城日: 2025年1月13日 05:31 (濃姫さん)
おすすめ度: ★★★★★

0

長浜城

滋賀県長浜市公園町10−10
登城日: 2025年1月13日 (やすすさん)
おすすめ度: ★★★

0

彦根城(金亀城)

滋賀県彦根市金亀町1−1
登城日: 2025年1月13日 (やすすさん)
おすすめ度: ★★★★★

0

松坂城

三重県松阪市殿町
登城日: 2025年1月13日 (コイヒロさん)
おすすめ度: ★★
高石垣すごい 足がゾワゾワした

0

大赤見城

愛知県一宮市赤見2丁目5-15
登城日: 2025年1月13日 (くーさん)
おすすめ度: ★★★
小牧・長久手の戦いで家康が、家康の側室の西郷局の従兄弟の西郷家員に守らせたそう。 お家の敷地内なのでそっと見させていただきました。

0

伊賀上野城

三重県伊賀市上野丸之内106
登城日: 2025年1月13日 (さるぼぼさん)
おすすめ度:

0

首里城(御城)

沖縄県那覇市首里金城町3丁目1−2
登城日: 2025年1月13日 (英里さん)
おすすめ度:

0

玖島城

長崎県大村市玖島1丁目
登城日: 2025年1月12日 20:03 (けんくんさん)
おすすめ度:

0

正覚院館

千葉県八千代市村上1530−1
登城日: 2025年1月12日 17:05 (影武者さん)
おすすめ度:
神社裏に墓地があり、その辺りらしい。

0

権現山砦

千葉県八千代市萱田476
登城日: 2025年1月12日 16:26 (影武者さん)
おすすめ度: ★★
神社と横に円形の芝生広場のある公園がある

0

坪井城

千葉県船橋市坪井町
登城日: 2025年1月12日 14:57 (影武者さん)
おすすめ度: ★★
近くに大きな公園があり、それかと思いきや家一軒分の敷地の小さな児童公園に説明板がある。

0

吉田城(今橋城)

愛知県豊橋市今橋町
登城日: 2025年1月12日 13:00 (とざちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
三の丸の東側に城内唯一の薬研堀が残る。 鉄櫓下の高石垣は池田輝政時代の野面積み石垣。

3

酒山砦

千葉県船橋市習志野台三丁目
登城日: 2025年1月12日 11:52 (影武者さん)
おすすめ度:
団地になっている。

0

若江城

大阪府東大阪市若江北町3丁目3
登城日: 2025年1月12日 11:30 (はしおさん)
おすすめ度: ★★

0

引田城

香川県東かがわ市引田
登城日: 2025年1月12日 10:30 (RYOさん)
おすすめ度:

0

蓮池城

佐賀県佐賀市蓮池町蓮池6−125
登城日: 2025年1月12日 10:00 (龍造寺さん)
おすすめ度: ★★

0

直鳥城

佐賀県神埼市千代田町直鳥535
登城日: 2025年1月12日 10:00 (龍造寺さん)
おすすめ度: ★★

0

犬山城(白帝城)

愛知県犬山市犬山北古券65−2
登城日: 2025年1月12日 09:02 (くまぞうさん)
おすすめ度: ★★★★★

0

横地城

静岡県菊川市東横地
登城日: 2025年1月12日 (本多百助さん)
おすすめ度: ★★★
【静岡県の中世城館跡を要約】横地城は源義家の庶子である家永を始祖とし、横地氏滅亡まで400年間遠江の名族として名を馳せた横地氏の山城で、横地村が本貫地であり、横地姓の発祥の地でもある。 前9年、後3年の役に奥州鎮圧に向かった義家が長雨のため見付の宿に滞在中、相良太郎藤原光頼の娘との間に出来た子が義家の認知を受けて、横地太郎家永と名付けられ、横地村を領するようになったといわれている。 牧之原台地の一支脈が菊川平野に向かって突き出した長さ1.5kmの尾根上に平時の居館を含めた遺構が残っている。丘陵の西端から約1kmで山城に達する。東西約400m、南北300-400mの広さを持ち、3頭型の連郭で、西から城山(標高95m)、中間を中城(90m)、東を東城と呼んでいる。 城山、中城、東城の距離はそれぞれ中心からは約200mで裾端からは50m程である。

1

和歌山城

和歌山県和歌山市一番丁3
登城日: 2025年1月12日 (あつ〜しさん)
おすすめ度: ★★★★★

0

殿丸城

東京都八王子市鑓水530−2
登城日: 2025年1月12日 (監督さん)
おすすめ度:

0

真福寺城

東京都武蔵村山市中藤
登城日: 2025年1月12日 (監督さん)
おすすめ度:

0

谷保城

東京都国立市谷保
登城日: 2025年1月12日 (監督さん)
おすすめ度: ★★★

0

岡山城

岡山県岡山市北区丸の内2丁目3−1
登城日: 2025年1月12日 (はややんさん)
おすすめ度: ★★★★

0

蒲池城

福岡県柳川市西蒲池
登城日: 2025年1月12日 (龍造寺さん)
おすすめ度: ★★

0

柳川城

福岡県柳川市本城町
登城日: 2025年1月12日 (龍造寺さん)
おすすめ度: ★★★

0

津山城

岡山県津山市山下135
登城日: 2025年1月12日 (SRCとよおかさん)
おすすめ度:

0

八幡山城

滋賀県近江八幡市宮内町
登城日: 2025年1月12日 (やすすさん)
おすすめ度: ★★

0

八木城

京都府南丹市八木町八木
登城日: 2025年1月12日 (かのんさん)
おすすめ度:

0

一宮城

愛知県一宮市本町3丁目11
登城日: 2025年1月12日 (くーさん)
おすすめ度: ★★★
尾張国一宮の真清田神社神主の関成重が、真清田神社とその領地を守るために築城したそう。 三菱UFJ銀行一宮支店の前に碑があります。

0

尼崎城

兵庫県尼崎市北城内27番地
登城日: 2025年1月12日 (ゆふノ介さん)
おすすめ度: ★★★★

0

駿府城(府中城・静岡城)

静岡県静岡市葵区駿府城公園1−1
登城日: 2025年1月11日 16:16 (清正さん)
おすすめ度:
東御門チケット売り場にある自販機で御城印の引換券を購入して紅葉山庭園チケット売場にて交換してもらう必要がある。

1

岩崎城

愛知県日進市岩崎町市場67
登城日: 2025年1月11日 15:31 (くまぞうさん)
おすすめ度: ★★★

0

館林城

群馬県館林市城町
登城日: 2025年1月11日 15:29 (優雅さん)
おすすめ度: ★★★
門の復元。 土塁などの遺構あり

1

平塚城

東京都北区西ケ原2丁目1−8
登城日: 2025年1月11日 15:24 (あきすけさん)
おすすめ度: ★★
現在は平塚神社になっております。

0

小牧山城(小牧城)

愛知県小牧市堀の内1丁目
登城日: 2025年1月11日 15:00 (おっくんさん)
おすすめ度: ★★★

0

滝野川城

東京都北区滝野川3丁目88
登城日: 2025年1月11日 14:42 (あきすけさん)
おすすめ度:
史跡のようなものは発見できず。 現在は金剛寺というお寺です。

0

稲付城

東京都北区赤羽西1丁目21−17
登城日: 2025年1月11日 14:24 (あきすけさん)
おすすめ度: ★★
赤羽駅近くの小さなお寺です。 入り口に石碑あり。

0
<前ページ
次ページ>

地図表示

※地図表示の場合、お城が重なって表示されている場合がありますので、ズームインしてご確認ください。
大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!