基本情報
住所 | 長野県佐久市田口3199−3 |
---|---|
五畿八道 令制国 | 東山道 信濃 |
アクセス | JR小海線龍岡城 徒歩18分 |
地図 | |
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | |
営業時間 | |
築城年 | 不明 |
築城者 | 田口氏 |
歴代城主 | 田口氏、相木依田氏 |
代表紋 |
![]() |
天守の種類 | |
天守階数 | |
天守形式 | |
曲輪構成 | |
縄張形態 | 山城 |
廃城年 | |
指定文化財 | |
歴史・沿革 | |
お城情報 | |
更新情報 | 【
最終
更新者】dougen 【 最終 更新日時】2025/04/27 16:05:09 |
みんなの登城記録
みんなのおすすめ度 2.0
登城日:
2018年8月13日 16:03
(dougenさん) おすすめ度: ★★ 部氏館から国道141号を南下すると臼田駅付近から龍岡城の案内板があり、案内板通りに行くと龍岡城に辿り着きます。五稜郭であいの館に駐車し、龍岡城近くの田口城である城山に登りました。 登城口は判り辛いのですが、ミラーのある民家の間の道を入っていくと、地域の墓地があり、さらに田口城に続く山道があります。 登る人が多いのか夏場でも問題なく登れる山道になっています。 城址の下あたりまでくると巨大な岩盤が現れ、天然の要害だったことが伺えます。 城址も整備されており、問題なく散策でき、龍岡城展望台からは、真下に龍岡城があり、五稜郭であることが良く判ります。 田口城自体の遺構も郭群や堀切などが残っており、楽しめます。 龍岡城とセットで散策することをオススメします。 https://dougen2013.livedoor.blog/archives/23300687.html |