基本情報
住所 | 静岡県牧之原市勝田 |
---|---|
五畿八道 令制国 | 東海道 遠江 |
アクセス | |
地図 | |
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。 | |
電話番号 | 0548-53-2646 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://www.city.makinohara.shizuoka.jp/site/kanko/34888.html |
営業時間 | |
築城年 | |
築城者 | |
歴代城主 | |
代表紋 |
![]() |
天守の種類 | |
天守階数 | |
天守形式 | |
曲輪構成 | |
縄張形態 | |
廃城年 | |
指定文化財 | |
歴史・沿革 | |
お城情報 | |
更新情報 | 【
最終
更新者】千 百万 【 最終 更新日時】2023/12/11 15:11:13 |
みんなの登城記録
みんなのおすすめ度




登城日:
2024年10月26日
(Wattさん) おすすめ度: ★★★ | |||
登城日:
2023年12月8日
(千 百万さん) おすすめ度: ★★ 駐車場から歩いて15分程で視界が開け二の曲輪、三の曲輪跡に出ます。地図では更に歩くと本曲輪跡に出れるみたいなので、進んで行ったが道は荒れ急な獣道となり不安になりました。結局、案内標識とかは全く無く山の反対側に出ました。 | |||
登城日:
2024年11月22日 11:30
(クレナイトさん) おすすめ度: ★★★★ 駐車場と道路が、整備されており、石碑までは登りやすかったです。跡地も綺麗に保存されていました。景色もよかったです。 | |||
![]() |
登城日:
2023年6月9日 21:59
(k2さん) おすすめ度: ★★★ | ||
![]() |
登城日:
2022年3月28日
(糸里さん) おすすめ度: ★★★ | ||
登城日:
2021年1月24日 08:53
(くうくうさん) おすすめ度: | |||
登城日:
2020年7月23日
(謙信尾根さん) おすすめ度: ★★★★ | |||
登城日:
2020年3月7日
(本多百助さん) おすすめ度: ★★★ | |||
登城日:
2013年12月29日 19:10
(dougenさん) おすすめ度: ★★★ 横地城から車で移動すること30分ぐらい、県道233号から旧道に少し入ったところに勝間田城址の無料駐車城があります。駐車場からすぐに城址ということではなく、茶畑を通り結構登った場所に登城口があります。 古い時代の山城ですが、良く整備されており、土塁や堀切など問題なく散策できます。 https://dougen2013.livedoor.blog/archives/22998485.html |
- <
- 1
- >
みんなの御城印
御城印日:
2024年11月22日 11:30
(クレナイトさん) |
![]() 1 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年11月22日 11:30
(クレナイトさん) |
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年11月22日 11:30
(クレナイトさん) |
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2023年12月8日
(千 百万さん)
城趾から約2km離れた扇松堂菓子店に、て販売してます。その他に少し離れますが、牧之原市史料館でも入手可
|
![]() 1 ![]() 0 |
|
御城印日:
2023年2月12日
(本多百助さん)
牧之原市史料館
①通常版
|
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2023年2月12日
(本多百助さん)
牧之原市史料館
②期間限定
|
![]() 1 ![]() 0 |
|
御城印日:
2021年11月10日
(ふくうたさん) |
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2020年7月23日
(謙信尾根さん) |
![]() 1 ![]() 0 |
- <
- 1
- >
みんなの動画
- <
- 1
- >