基本情報
住所 | 福井県福井市城戸ノ内町 |
---|---|
五畿八道 令制国 | 北陸道 越前 |
アクセス | JR越美北線一乗谷 徒歩19分 |
地図 | |
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。 | |
電話番号 | 0776-41-2173 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://fukuisan.jp/ja/asakura/index.html |
営業時間 | 9:00〜17:00(入場は16:30まで) |
築城年 | 南北朝時代 |
築城者 | 朝倉氏 |
歴代城主 | 朝倉氏、桂田氏 |
代表紋 |
![]() |
天守の種類 | 無し |
天守階数 | ― |
天守形式 | ― |
曲輪構成 | |
縄張形態 | 山城 |
廃城年 | 天正3年(1575年) |
指定文化財 | 国指定特別史跡(一乗谷朝倉氏遺跡)、国指定名勝(庭園) |
歴史・沿革 | |
お城情報 | |
更新情報 | 【
最終
更新者】朝倉 【 最終 更新日時】2023/09/11 17:31:34 |
みんなの登城記録
みんなのおすすめ度




登城日:
2018年9月1日
(マックスさん) おすすめ度: | |||
登城日:
2024年5月10日
(千 百万さん) おすすめ度: ★★★★★ | |||
![]() |
登城日:
2024年2月10日 10:01
(Jさん) おすすめ度: | ||
![]() |
登城日:
2021年10月30日
(る①さん) おすすめ度: | ||
登城日:
2021年8月1日 16:24
(名古屋 山三郎さん) おすすめ度: ★★★★ 一乗谷城 ※二度目の登城 一乗谷朝倉氏遺跡 築城年: 南北朝時代 築城主: 朝倉氏 主な改修者: 桂田長俊 主な城主: 朝倉氏、桂田長俊 廃城年: 1575年(天正3年) | |||
登城日:
2019年11月30日 19:14
(名古屋 山三郎さん) おすすめ度: ★★★★ 一乗谷城 別名:一乗谷朝倉氏遺跡 築城主:朝倉氏 築城年:南北朝時代 主な改修者:桂田長俊 主な城主:朝倉氏、桂田長俊 廃城年:1575年(天正3年) 越前朝倉氏の居城 一乗谷城の遺跡 天正元年、織田信長軍との田部山の戦いに敗れた朝倉義景は賢松寺に逃れるが景鏡の裏切りにより自刃。血族の多くも丹羽長秀によって殺害され、戦国大名としての朝倉氏は滅亡した。 | |||
![]() |
登城日:
2019年8月3日
(真田丸さん) おすすめ度: ★★★★★ 朝倉氏が作った小京都。遺跡も残っていて、良かったです。 | ||
登城日:
2019年4月13日 14:44
(アリケンさん) おすすめ度: ★★★★★ | |||
![]() |
登城日:
2018年12月18日
(Lawche@香港さん) おすすめ度: | ||
![]() |
登城日:
2024年11月27日
(URARAさん) おすすめ度: ★★★★★ |
みんなの御城印
御城印日:
2024年11月7日 11:35
(にゃんぞうさん) |
![]() 1 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年10月5日 18:08
(Mahler Dankoneさん) |
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年9月29日 12:30
(まーくんさん) |
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年9月22日
(SRCとよおかさん)
一乗谷朝倉氏遺跡 秋限定版
|
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年9月22日
(SRCとよおかさん)
一乗谷朝倉氏遺跡 秋限定版
|
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年5月10日
(千 百万さん) |
![]() 1 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年4月28日
(秀さん)
御城印帳
|
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年4月28日
(秀さん) |
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年4月28日
(秀さん) |
![]() 0 ![]() 0 |
|
御城印日:
2024年4月28日
(秀さん) |
![]() 0 ![]() 0 |
みんなの動画
- <
- 1
- >