(いちじょうだにじょう)

一乗谷城

福井県福井市城戸ノ内町 一乗谷城の写真1

基本情報

住所 福井県福井市城戸ノ内町
五畿八道 令制国 北陸道 越前
アクセス JR越美北線一乗谷 徒歩19分
地図

※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
電話番号 0776-41-2173
FAX番号
公式サイトURL http://fukuisan.jp/ja/asakura/index.html
営業時間 9:00〜17:00(入場は16:30まで)
築城年 南北朝時代
築城者 朝倉氏
歴代城主 朝倉氏、桂田氏
代表紋 未登録
天守の種類 無し
天守階数
天守形式
曲輪構成
縄張形態 山城
廃城年 天正3年(1575年)
指定文化財 国指定特別史跡(一乗谷朝倉氏遺跡)、国指定名勝(庭園)
歴史・沿革
お城情報
更新情報 【 最終 更新者】朝倉
【 最終 更新日時】2023/09/11 17:31:34
 
※お城や神社、お寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

みんなの登城記録

みんなのおすすめ度 4.0
登城日: 2018年9月1日
(マックスさん)
おすすめ度:

242

2

0
登城日: 2024年5月10日
(千 百万さん)
おすすめ度: ★★★★★

314

1

0
登城日: 2024年2月10日 10:01
(Jさん)
おすすめ度:

0

1

0
登城日: 2021年10月30日
(る①さん)
おすすめ度:

0

1

0
登城日: 2021年8月1日 16:24
(名古屋 山三郎さん)
おすすめ度: ★★★★
一乗谷城 ※二度目の登城 一乗谷朝倉氏遺跡 築城年: 南北朝時代 築城主: 朝倉氏 主な改修者: 桂田長俊 主な城主: 朝倉氏、桂田長俊 廃城年: 1575年(天正3年)

45

1

0
登城日: 2019年11月30日 19:14
(名古屋 山三郎さん)
おすすめ度: ★★★★
一乗谷城 別名:一乗谷朝倉氏遺跡 築城主:朝倉氏 築城年:南北朝時代 主な改修者:桂田長俊 主な城主:朝倉氏、桂田長俊 廃城年:1575年(天正3年) 越前朝倉氏の居城 一乗谷城の遺跡 天正元年、織田信長軍との田部山の戦いに敗れた朝倉義景は賢松寺に逃れるが景鏡の裏切りにより自刃。血族の多くも丹羽長秀によって殺害され、戦国大名としての朝倉氏は滅亡した。

41

1

0
登城日: 2019年8月3日
(真田丸さん)
おすすめ度: ★★★★★
朝倉氏が作った小京都。遺跡も残っていて、良かったです。

0

1

0
登城日: 2019年4月13日 14:44
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★★

226

1

0
登城日: 2018年12月18日
(Lawche@香港さん)
おすすめ度:

0

1

0
登城日: 2025年6月21日
(らんまるさん)
おすすめ度: ★★★

0

0

0

みんなの御城印

御城印日: 2024年11月7日 11:35
(にゃんぞうさん)

1

0
御城印日: 2024年10月5日 18:08
(Mahler Dankoneさん)

0

0
御城印日: 2024年9月29日 12:30
(まーくんさん)

0

0
御城印日: 2024年9月22日
(SRCとよおかさん)
一乗谷朝倉氏遺跡 秋限定版

0

0
御城印日: 2024年9月22日
(SRCとよおかさん)
一乗谷朝倉氏遺跡 秋限定版

0

0
御城印日: 2024年5月10日
(千 百万さん)

1

0
御城印日: 2024年4月29日
(くぺさん)

0

0
御城印日: 2024年4月28日
(秀さん)
御城印帳

0

0
御城印日: 2024年4月28日
(秀さん)

0

0
御城印日: 2024年4月28日
(秀さん)

0

0

みんなの動画

自分の登城記録

まだ登城記録が登録されていません

自分の御城印

まだ御城印が登録されていません

自分の動画

まだ動画が登録されていません

近くのお城

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

お城検索

※は必須です
 
 
*
 
 

サイト内全検索

最近検索されたお城

庁鼻和城  安良山(加悦有吉)城  小坂子城  上祖父江城  東本庄館  安戸城  大嶽城  那波城(堀口城)  伊勢崎城(赤石城)  別府城(阿閇城)  池尻城  小松原城  片桐氏館  丁野山城  竜ヶ谷城(龍谷山城)  青山城(割谷城、下里城)  長沼城  匝瑳氏館  深井氏館  福田氏陣屋  須久毛氏館  箕勾氏館  菅寺尾城  富士塚城  幸手城(一色館、一色氏館)  浄古寺城  江ヶ崎城  水尾城  沢良宜城  生野城  青塚山砲台場  歌内チャシ  油駒チャシ  手島城山城  東の城(長野氏城)  馬神城  長崎城  鍋山城  寺岡砦  水間城  越智城  須佐城  伊根城  鹿島城  猫城  乃井野陣屋(三日月陣屋)  目賀田城  新井宿城  尾張徳川氏屋敷  第六台場(品川台場)  波奈台場  西宮砲台  鷲崎城  ウバトマナイチャシ  荘内藩トママイ脇陣屋  千畳敷公園チャシ  ハママシケ陣屋  ルイオピラチャシ  毛利甲斐守邸  檜原城  吉良上野介邸  アッテウシのチャシ  弘前城  立野城  平田山城(雨壺山城)  御影山城  西宮城  鳥羽上城  田上山城  敏満寺城  善照寺砦  古木江城  蜂須賀城  高鳥居城  虎御前山城  寺脇城  鍬塚城  伊奈城(上嶋城)  聖山城  高取城  有漢常山城  羽津城  根々井館  大草城  松代城(越後国)  市野瀬古城  堀内新宮城  伊治城  石橋城  武田氏館  亀甲城  麦飯山城  綾部城  漆窪城  二宮城  筑後海津城  桜城  北ノ庄城  一之宮城(梶原景時館)  大矢部城 

何を投稿しますか?