(やしろやまじょう)

社山城

静岡県磐田市社山472 社山城の写真1

基本情報

住所 静岡県磐田市社山472
五畿八道 令制国 東海道 遠江
アクセス 天竜浜名湖鉄道敷地 徒歩19分
地図

※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
営業時間
築城年
築城者
歴代城主
代表紋 未登録
天守の種類
天守階数
天守形式
曲輪構成
縄張形態
廃城年
指定文化財
歴史・沿革
お城情報
更新情報 【 最終 更新者】dougen
【 最終 更新日時】2025/04/02 17:22:50
 
※お城や神社、お寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

みんなの登城記録

みんなのおすすめ度12345 4.0
登城日: 2024年10月19日
(本多百助さん)
おすすめ度: ★★★★
磐田原台地の北端にある標高136mの山頂に築かれた山城です。北に二俣城を望み、南麓には春野に抜ける街道が通っています。中遠、北遠を治める重要な城であったと考えられます。 山頂の主郭は大規模な土塁や横堀、堀切などで厳重に防御されています。 武田式築城法を取り入れた徳川氏が大規模な改修をしたのではないでしょうか。 遠州地区の山城ではかなり見応えのある城跡です。

0

1

0
登城日: 2013年12月22日 17:22
(dougenさん)
おすすめ度:
犬居城から国道362号を南下して、二俣まで戻りそこから県道44号でさらに南下、県道61号の交差点から少し入った場所に社山公園(城址公園)があります。(県道からの入口に看板が設置されています。) 城址は整備されていて非常に散策し易く、遺構も土橋や竪堀、堀切などコンパクトながら見どころが多い城址で、オススメです。 https://dougen2013.livedoor.blog/archives/20623433.html

5

0

0
  • 1

みんなの御城印

  • 1

みんなの動画

  • 1

自分の登城記録

まだ登城記録が登録されていません

自分の御城印

まだ御城印が登録されていません

自分の動画

まだ動画が登録されていません

近くのお城

近くの神社・お寺

フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

お城検索

※は必須です
 
 
*
 
 

サイト内全検索

最近検索されたお城

永田陣屋  佐枝氏館  関口氏屋敷  広谷宮前城  広谷北城  宮廻館  善仲寺館  武城  加納城  源経基館  鐘撞山  門井館  設楽氏陣屋  代山城  天神島城  大堀山館  柴田七九郎陣屋  原市陣屋  土呂陣屋  伊奈氏屋敷  菅谷北城  丸城  江ヶ崎城  太田窪堀之内館  水判土館  伊達城  丸ヶ崎館  オムサロチャシ  浜佐呂間チャシ  ニツ岩チャシ  アオシマナイチャシ  高内城址  黒滝城址  泊館  矢不来台場  弁財チャシ  植別チャシ  坂の丘チャシ  遠矢第2チャシ  ウライケチャシ  チューカツナイチャシ  松葉町裏山チャシ  水尾城  沢良宜城  小坪館  ライクル・ハッタリチャシ  弁天1号チャシ  井寒台チャシ  中の田台場  観音崎台場  因屋城  天神山城  能美城  今田氏館  小菅御殿  氷上砦  新城山城  観音寺山城  土居屋敷  中の城(長野氏城)  長野城  守口城  鳥坂城  小島城  洞城  御殿山第二砲台  若山砦  葛籠城  筑紫氏館  堂崎山城  片刈城  幸崎城  馬神城  新宮城  築山館  高堂城  鍋山城  松平城山城  高浜城  桜馬場城(鶴城)  塚崎城  真田氏館  片脇城  高屋城  九十九山城  丸山城  黒山城  安倍館  誉田城  鳴滝山城  宇龍城  小山城  山田城  香深井チャシ  鷹巣山城  宝来城  柳本陣屋  豊臣大阪城  赤埴上城  蜂屋城 

何を投稿しますか?
大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!