(さわやまじょう)

佐和山城

滋賀県彦根市古沢町 佐和山城の写真1

基本情報

住所 滋賀県彦根市古沢町
五畿八道 令制国 東山道 近江
アクセス JR琵琶湖線彦根 徒歩13分
地図

※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://www.city.hikone.lg.jp/kanko/rekishi/9/6/7608.html
営業時間
築城年
築城者
歴代城主
代表紋 未登録
天守の種類
天守階数
天守形式
曲輪構成
縄張形態
廃城年
指定文化財
歴史・沿革
お城情報
更新情報 【 最終 更新者】朝倉
【 最終 更新日時】2023/09/05 14:25:10
 
※お城や神社、お寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

みんなの登城記録

みんなのおすすめ度 3.2
登城日: 2024年4月9日 14:15
(ミキオさんさん)
おすすめ度: ★★★★★

22

1

0
登城日: 2024年2月16日
(千 百万さん)
おすすめ度: ★★★

56

1

0
登城日: 2023年8月12日 14:03
(ふじっこさん)
おすすめ度: ★★★

91

1

0
登城日: 2022年9月18日 00:36
(としあきさん)
おすすめ度: ★★★

0

1

0
登城日: 2021年10月16日 15:23
(桓騎さん)
おすすめ度:

80

1

0
登城日: 2024年5月26日 12:51
(まるまるさん)
おすすめ度: ★★★★★

1

0

0
登城日: 2024年3月19日 10:00
(やっちんさん)
おすすめ度:

0

0

0
登城日: 2023年11月17日
(本多百助さん)
おすすめ度: ★★★
写真は ①駐車場から ②清凉寺 山門前から ③龍潭寺参道の石田三成像 <今回の散策コース> 今回は麓の龍潭寺、清凉寺まで 彦根駅の北側、佐和山(232.5m)にある城跡です。 不破の関があった関ケ原に近く、交通の要衝でした。近江守護・佐々木氏によって築城され、天正18年(1590)石田三成が、佐和山城主となってから、5層の天守を構え、鳥居本(とりいもと)を大手とする立派な城だったといわれています。三成が関ケ原の戦いで破れた後、井伊直政が新しい城主になりましたが、慶長11年(1606)、彦根城築城にともない廃城になりました。 建築物の多くは彦根城や麓にある清凉寺、龍潭寺に移築転用され、現在では佐和山城を偲ぶものは、わずかに残った石垣と、後の時代に建てられた石碑だけとなっています。登城道はかなり険しいですが、その分、山頂から琵琶湖や比良山系が一望のもとに見わたせます。

59

0

0
登城日: 2022年10月16日 07:37
(年中飲兵衛さん)
おすすめ度: ★★

0

0

0
登城日: 2022年3月20日
(きなこさん)
おすすめ度:

0

0

0

みんなの御城印

御城印日: 2024年5月26日 12:56
(まるまるさん)

1

0
御城印日: 2024年4月9日 14:15
(ミキオさんさん)

0

0
御城印日: 2024年4月9日 14:15
(ミキオさんさん)

0

0
御城印日: 2024年3月26日
(村田蔵六さん)

0

0
御城印日: 2024年2月16日
(千 百万さん)

0

0
御城印日: 2023年11月17日
(本多百助さん)
彦根城 開国記念館 受付 300円

0

0
御城印日: 2023年10月26日 16:46
(薔薇と檸檬で憂鬱それで顰蹙さん)
彦根城にて彦根城の御城印と一緒に戴きました。

0

0
御城印日: 2023年4月5日
(みっきゅりんさん)

0

0
御城印日: 2023年4月5日
(みっきゅりんさん)

0

0
御城印日: 2023年4月5日
(みっきゅりんさん)

0

0

みんなの動画

自分の登城記録

まだ登城記録が登録されていません

自分の御城印

まだ御城印が登録されていません

自分の動画

まだ動画が登録されていません

近くのお城

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

お城検索

※は必須です
 
 
*
 
 

サイト内全検索

最近検索されたお城

天神山城  仁尾城  長水城  赤池城  御嵩城  喜岡城  長久手城  本證寺城  加賀野井城  筑後海津城  城島城  犬塚城  生津城  土岐高山城  蟹江城  飯盛城  富士山城  尻無山城(助戸新山城)  山崎城  波多野城  毛利季光屋敷  板橋富士山陣場  下堀城(小田原市)  新井城  高麗山城  河和城  日浦山城  青木城  摩耶山城  東越城  長崎城  波多野城  佐久山城  飯森城  羽黒城  荒子城  中山城  般若寺城  賤ヶ岳城(砦)  諏訪ケ峯陣城  八海山城  六郷城  黒石城(黒石陣屋)  竹崎城  安倍城  鹿伏兎城  天神山チャシ  江別チャシ  日近城  北熊井城  上津部田城  田城城  木造城  大淀城  浜田城  安濃城  采女城  五箇篠山城  上関城  篠尾城  小堤城  駒城  島崎城  横尾八幡城  庭谷城  薄倉城  総社城  小川城  内匠城  天狗山の古城  世良田館  箱崎城  岩下城  桑田城  猿ヶ京城  仙蔵城  明徳寺城  五覧田城  坂本城  羽田城  磯部城  嶺城  尻高城  柳沢城  後閑城  山上城  平井金山城  館堀城  十狐城  八森城  戸沢城  八口内城  楢岡城  白華城  布沢城  田代城  浦城  奈半利城  森山城  田村城 

何を投稿しますか?