(おだにじょう)

小谷城

滋賀県長浜市湖北町伊部 小谷城の写真1

基本情報

住所 滋賀県長浜市湖北町伊部
五畿八道 令制国 東山道 近江
アクセス JR北陸本線河毛 徒歩34分
地図

※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
電話番号 0749-53-2650
FAX番号 0749-53-3161
公式サイトURL https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/898/
営業時間
築城年 大永5年頃?(1525年)
築城者 浅井亮政
歴代城主 浅井氏、豊臣秀吉
代表紋 未登録
天守の種類 非現存
天守階数 2重2階?
天守形式 形式不明
曲輪構成 梯郭式
縄張形態 山城
廃城年 天正3年(1575年)
指定文化財 国指定史跡
歴史・沿革 日本五大山城に数えられ、築城年は諸説あるが、浅井亮政が六角定頼に攻められた際、小谷城に籠城したと記録が残る1523-1524年が有力。浅井氏3代長政は、織田信長の妹お市の方を妻に迎え同盟を結ぶが、後に関係が悪化して姉川の合戦で破れ天正元年(1573年)に落城。羽柴秀吉が一時居城としたが、長浜城に移ると廃城を迎えた。

お城情報 御城印は小谷城戦国歴史資料館にて販売。
更新情報 【 最終 更新者】千 百万
【 最終 更新日時】2023/10/09 18:36:56
 
※お城や神社、お寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

みんなの登城記録

みんなのおすすめ度 3.3
登城日: 2021年4月30日
(千 百万さん)
おすすめ度: ★★
御城印は城跡から少し離れた小谷城戦国歴史資料館にて販売してます。城跡迄少し距離があり時間がなかったので天守跡迄いけませんでした。写真は戦国歴史資料館写真です。

83

2

0
登城日: 2018年5月19日
(Lawche@香港さん)
おすすめ度:

0

1

0
登城日: 2017年11月7日
(真田丸さん)
おすすめ度: ★★

0

1

0
登城日: 2013年7月13日
(ゆきむらさん)
おすすめ度:

5

1

0
登城日: 2013年6月15日 10:03
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★

0

1

0
登城日: 2024年5月25日 12:36
(まるまるさん)
おすすめ度: ★★★★★

2

0

0
登城日: 2024年5月1日
(フウサカさん)
おすすめ度: ★★★★★

0

0

0
登城日: 2024年4月28日
(YUEさん)
おすすめ度:

33

0

0
登城日: 2024年3月28日
(マッキーさん)
おすすめ度:

0

0

0
登城日: 2024年3月19日 12:00
(やっちんさん)
おすすめ度: ★★

0

0

0

みんなの御城印

御城印日: 2024年5月25日 12:48
(まるまるさん)

1

0
御城印日: 2024年4月28日
(YUEさん)

1

0
御城印日: 2024年4月28日
(YUEさん)

0

0
御城印日: 2024年4月28日
(YUEさん)

2

0
御城印日: 2024年4月28日
(YUEさん)

1

0
御城印日: 2024年2月18日
(なおちょんGTさん)

0

0
御城印日: 2023年12月6日
(本多百助さん)
小谷城戦国歴史資料館 受付  ①通常版 300円  ②令和5年秋限定 500円  ③武将印 浅井長政 300円

1

0
御城印日: 2023年12月6日
(本多百助さん)
小谷城戦国歴史資料館 受付  ①通常版 300円  ②令和5年秋限定 500円  ③武将印 浅井長政 300円

1

0
御城印日: 2023年12月6日
(本多百助さん)
小谷城戦国歴史資料館 受付  ①通常版 300円  ②令和5年秋限定 500円  ③武将印 浅井長政 300円

1

0
御城印日: 2023年9月3日
(Yoshiさん)

0

0

みんなの動画

自分の登城記録

まだ登城記録が登録されていません

自分の御城印

まだ御城印が登録されていません

自分の動画

まだ動画が登録されていません

近くのお城

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

お城検索

※は必須です
 
 
*
 
 

サイト内全検索

最近検索されたお城

天神山城  仁尾城  長水城  赤池城  御嵩城  喜岡城  長久手城  本證寺城  加賀野井城  筑後海津城  城島城  犬塚城  生津城  土岐高山城  蟹江城  飯盛城  富士山城  尻無山城(助戸新山城)  山崎城  波多野城  毛利季光屋敷  板橋富士山陣場  下堀城(小田原市)  新井城  高麗山城  河和城  日浦山城  青木城  摩耶山城  東越城  長崎城  波多野城  佐久山城  飯森城  羽黒城  荒子城  中山城  般若寺城  賤ヶ岳城(砦)  諏訪ケ峯陣城  八海山城  六郷城  黒石城(黒石陣屋)  竹崎城  安倍城  鹿伏兎城  天神山チャシ  江別チャシ  日近城  北熊井城  下三瀬城  上津部田城  和具城  田城城  木造城  大淀城  浜田城  安濃城  采女城  五箇篠山城  上関城  篠尾城  小堤城  駒城  島崎城  横尾八幡城  庭谷城  薄倉城  総社城  小川城  内匠城  天狗山の古城  世良田館  箱崎城  岩下城  桑田城  猿ヶ京城  仙蔵城  明徳寺城  五覧田城  坂本城  羽田城  磯部城  嶺城  尻高城  柳沢城  後閑城  山上城  平井金山城  手子丸城  館堀城  十狐城  八森城  戸沢城  八口内城  楢岡城  白華城  布沢城  田代城  浦城 

何を投稿しますか?